農のふれカフェとは?
ふれあい・フレッシュ・フレンドリー
地元の野菜や果物をたっぷりと使った料理・スイーツを、農家とふれあいながら食べる体験型カフェ
「農のふれカフェ」は中南県民局地域農林水産部によって、農作業との両立が可能で、初期投資が少ない、農村資源を生かした体験型のカフェの取組を推進するため、2017年から中南地域「農のふれカフェ」推進事業としてスタートしました。
神さんのプチ畑
自分が収穫した野菜で、自分だけのピザづくり
地元の青森県藤崎町では、知る人ぞ知る人気の体験スポット。
畑での収穫体験とピザ作りは子供から大人まで楽しく過ごせます。
今しかできない収穫体験に出かけましょう。
「神さんのプチ畑」2021年のご予約について
2021年は7月がお休みとなります。
8~10月の予約につきましては、コロナウィルス感染症の拡大状況次第で変動いたします。お手数ですが、お電話で直接ご相談くださいますようお願い申し上げます。
体験内容やご予約の電話番号は詳細からご覧ください。
mecco(メッコ)
旬を生かしたカラフルな創作料理
親子3代にわたっての料理研究家
緑が鮮やかな庭園を眺める縁側カフェ。心地よく、ぜいたくな時間のお供には旬の食材を生かした独創性の豊かな品々。
青森県弘前市内3カ所で加工品販売を手がけつつ、和室を活用したカフェスタイルは性別年代問わず、癒やされ楽しめる空間です。
月替わり体験型イベント mecco cafe(メッコ・カフェ)
meccoでは、月替わりのイベントを開催しています。畑でとれるものをはじめ、季節と地域性を重視した内容となっています。ぜひ体験してみてください。
mecco手作りデザートなどの販売
各所で自家製の米粉、自家栽培の野菜や果物をつかった手作りデザートを販売しています。
フラワーガーデン・ミミ
花のプロだからできるエディブルフラワー(食用花)スイーツ
花屋と言えば贈答品のイメージでしょうか。花屋と一口に言っても、苗から育てる技術があるからこそできることもあります。
野菜の栽培もできますし、無農薬で食用花を育てることもできます。
育成のプロである母が花を育て、調理師免許を持つ娘が花の鮮やかな色を生かしたスイーツに仕立てました。
週末は「ミミカフェ」でフラワースイーツを
フラワーガーデン・ミミでは、終日オープンスペースを開放。毎週土曜・日曜にミミカフェはその中で営業しております。
季節の花々を眺めながら、くつろぎの時間を過ごしてみませんか?もちろん贈答やインテリアにぴったりの花の制作・ご注文も承っております。
花を生かしたメニューをお楽しみください
- エディブルフラワーのムース ¥300
- ドリンク 200円(コーヒー、カフェオレ、ローズヒップティー、カモミールティーなど)
- 週替わりの焼き菓子 100〜150円
Green Note
創作レシピ・ワークショップ
体験型 農家カフェスペース
平川市の高原野菜をはじめとした青森の魅力あふれる資源を多くの方に知ってもらいたい。
その思いを実現するため、より美味しく、楽しく、届けられるカタチとして“Green Note”(グリーン・ノート)は始まりました。その季節にしかできないことを大切にしたワークショップを中心に営業しております。
「Green Note」では、LINE@から次回のメニューや営業日をお知らせしています
Green Note(グリーン・ノート)では農業のかたわら採れたての農作物を使った創作料理や天然資源を活用したワークショップ等を月替わりで提供しています。
予約制となっておりますので、 詳細ページのQRコードまたはこちらのリンクからLINE@にご登録いただいて今月のメニュー・営業日をご確認くださいませ。
毎月下旬に翌月のメニューや営業日をお知らせしています。お問い合わせ・ご予約はLINE@からのみ受け付けております。
みの農園
青と緑に囲まれてくつろぐ津軽の夏
津軽富士(つがるふじ)と呼ばれる岩木山(いわきさん)の裾野まで見える絶景には驚かずにいられません。かわいらしさと精巧さが同居する手作りのオブジェに囲まれた空間は、夏の陽気と相まって心地よく過ごせます。津軽の短い夏を楽しみましょう。
津軽ゆめりんごファーム
季節の果実たっぷり、旬を感じるデザート作り
斜面に続く、ぶどう・りんご・ブルーベリー・サクランボと多様な果樹。収穫体験をしながら登っていくと、いつの間にか高いところへ。振り返れば、広大な景色と心地よい風。津軽ゆめりんごファームは、地元でも有名な観光農園です。体験の時期で変わるフルーツをたっぷり使って、デザート作りにチャレンジしてみましょう。親子でも、仲間とでも、一緒に楽しめる時間がうれしいですね。
ジンレリア農園&工房
伝統の手仕事と新しい取り組み
辺り一面に水田が広がる青森県平川市。ジンレリア農園&工房は住宅街を抜けた先、風を遮るものすらない開放的な場所にあります。工芸品・伝承料理・盆栽と農家としてだけでなく様々な活動を手がける様は一言でいうと温故知新。訪れる時期によって楽しめることが変わります。